Sonar Blog

焚き火台おすすめ6選|初心者からベテランまで使える人気モデルを厳選!

キャンプの楽しみといえば、やっぱり「焚き火」。その中心となるのが焚き火台です。
直火禁止のキャンプ場が増えている今、焚き火台は必須のアイテム。
今回は、使いやすさ・収納性・デザイン性を兼ね備えたおすすめの焚き火台6選を紹介します。
初心者からベテランまで満足できるラインナップです。

おすすめ焚き火台

1. コールマン(Coleman) 焚き火台 ファイアーディスク

サイズ展開:30cm/40cm/60cm

シンプルな円形デザインが特徴の「ファイアーディスク」は、
組み立て不要で脚を広げるだけですぐ使える手軽さが魅力。
ステンレス製で耐久性も高く、サイズ展開も豊富なので、
ソロからファミリーまで対応可能。
焼き網を載せればグリルとしても使えます。

おすすめポイント

  • 工具いらずで設営簡単
  • 頑丈なステンレス素材
  • 多人数用の大きめサイズも選べる

2. キャプテンスタッグ ヘキサステンレス ファイアグリル バッグ付

コスパ抜群の焚き火台を探している方におすすめ。
六角形の形状で安定感があり、ステンレス素材でサビにも強いです。
組み立て式でコンパクト収納が可能。
収納バッグが付属しているので持ち運びも簡単です。

おすすめポイント

  • コスパ最強クラス
  • コンパクトに収納&持ち運び便利
  • 初心者にも扱いやすい設計

3. ユニフレーム ファイアグリル

日本のキャンパーに長年愛されている定番モデル。耐久性のあるステンレス製で、焚き火はもちろんBBQコンロとしても使える万能型。グリル網が標準装備されており、キャンプ料理が楽しめます。別売オプションも豊富で拡張性も高いのが魅力。

おすすめポイント

  • 焚き火と調理の両立が可能
  • 抜群の安定感と耐久性
  • 豊富なオプションパーツあり

4. FUTUREFOX 焚き火台 ~KAMADO~

国産アウトドアブランド「FUTUREFOX」が手掛ける高品質焚き火台。
和を感じさせる“かまど”のようなデザインで、風防性・燃焼効率に優れています。
五徳も標準装備され、料理用途にも対応。分解式でコンパクトに収納可能です。

おすすめポイント

  • 美しい和風デザイン
  • 燃焼効率が高く調理にも◎
  • 組み立て式で収納性も良好

5. Hilander(ハイランダー) 焚き火台 六花(りっか)

“六花(りっか)”の名の通り、美しい雪の結晶のようなデザインが目を引く焚き火台。
パネルを組み合わせて構築するユニークな構造で、
燃焼効率と見た目の両立を実現しています。
軽量で持ち運びもラクラク、ソロキャンパーにもおすすめ。

おすすめポイント

  • デザイン性抜群でサイト映え
  • 分解式で軽量&コンパクト
  • 独自構造で空気の流れが良く火が育ちやすい

6. キャンピングムーン 焚き火台 MT-3

重厚感のある大型モデルで、大人数の焚き火やグループキャンプに最適な「MT-3」。
ステンレス製で耐久性抜群、火床が広く薪をたっぷり使えるのも魅力です。
高さ調整可能な五徳も付属しており、料理も本格的に楽しめます。
収納時はフラットにたためてコンパクト。

おすすめポイント

  • 大型で安定感バツグン
  • 調理にも使える五徳付き
  • フラット収納で持ち運びしやすい

まとめ|自分に合った焚き火台を選ぼう

焚き火台と一口にいっても、形状・サイズ・素材・機能性はさまざま。
ソロキャンプ用かファミリーキャンプ用か、調理にも使いたいのか、
など使用シーンをイメージして選ぶのがポイントです。
今回紹介した6つの焚き火台は、いずれも信頼性の高いモデルばかり。
ぜひ、自分のスタイルに合った一台を見つけて、素敵な焚き火時間を楽しんでください!

関連記事

  1. 【23-24シーズン】 スノーボード ゴーグルの選び方とおすすめ…

  2. 明るさとバッテリー容量にこだわった最強LEDランタン!アウトドア…

  3. スキー場に行くなら車?電車?バス?メリット・デメリットを解説!

  4. 家庭で楽しむ!おすすめかき氷メーカー6選

  5. 【長野県】南信エリア おすすめスキー場

  6. コスパ最強!格安SUPボードを徹底レビュー|木崎湖で実際に使って…

おすすめ記事

  1. 【最強テント】広さ・快適性MAX タープ不要のドーム型シェルター「VOGEL」がヤバすぎた
  2. アウトドア初心者のためのキャンプ持ち物リスト!
  3. 【新潟県】ファミリー&カップルおすすめの釣り場 6選紹介!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
ページ上部へ戻る