360度カメラだけじゃない!insta360のおすすめアクションカメラまとめ【2025年版】

アウトドアやアクティビティの記録に欠かせないアクションカメラ。
GoProを思い浮かべる方も多いですが、
実は「insta360」も負けないほど人気を集めています。
insta360といえば360度カメラのイメージが強いかもしれませんが、
最近は防水&タフなアクションカメラや、
超小型のGOシリーズなど幅広くラインナップが展開されています。
本記事では、アウトドア好き・家族キャンプ・釣り・SUP・登山など、
あらゆるシーンに最適なinsta360のおすすめモデルをご紹介します。
目次
【おすすめカメラ】
insta360 X5

最新のフラッグシップ(最上位)360度アクションカメラ。
- 大型センサー搭載:夜のキャンプや早朝の山でもノイズが少なく、肉眼に近い映像を残せます。
- 手ブレ補正強化:走ったり自転車に乗ったり、水面でSUPをしても安定した滑らかな映像に。
- 高い防水性能:川遊び、SUP、カヤックなど水辺のアクティビティも安心。
専用ケースがなくても雨や水しぶきに強いのもポイント。
👉 本格的に映像を残したい人、旅行やアウトドアを「映画のように」記録したい人におすすめ。
Insta360 Ace Pro 2

通常のアクションカメラスタイルを求める人向け。
- 4K/120fps撮影:スローモーションも滑らかで、
スケボーや釣りのヒットシーンをかっこよく残せます。 - 暗所撮影に強い:夜のキャンプファイヤーや曇天でもノイズが少なく美しい映像。
- 長時間バッテリー:丸一日の登山や長い釣りでも安心。
👉 「GoProのように使いたい」「360度は不要だけど
高画質なアウトドア動画を撮りたい」人に最適。
Insta360 GO 3S

シリーズ最小・最軽量の超コンパクトモデル。
- 重さわずか数十グラム:ポケットに入る小ささで持ち運びが楽。
- 装着自由度が高い:マグネットやアクセサリーで胸、帽子、
自転車、リュックなどに装着可能。 - 両手が使える:釣りや子どもとの遊び中も自然に撮影できる。
- 防水対応:プールや海辺でも気軽に持ち出せる。
👉 子どもとの日常やアクティビティを「自然に記録したい人」にピッタリ。
【型落ちがお得!】
「最新じゃなくてもいい」「まずは試したい」という人には型落ちモデルがコスパ最強。
性能は今でも十分高く、価格が下がっている今が狙い目です。
📸 insta360 X4

X5のひとつ前のハイエンドモデル。
- 最大8K撮影対応:最新には劣るが、臨場感のある360度映像を撮影可能。
- 耐水性能・手ブレ補正もしっかり:アウトドアでの実用性は現役。
- 価格が落ち着いてきた:ハイスペックをお得に手に入れたい人向け。
👉 「高画質で本格的に撮りたいけど、最新機種は高すぎる…」という人におすすめ。
📸 Insta360 X3

ベストセラーとなったロングセラーモデル。
- 5.7K 360度撮影対応:SNSやYouTube投稿なら十分すぎる画質。
- コンパクトで扱いやすい:初心者でも操作が直感的でわかりやすい。
- アプリ編集が優秀:自動でかっこいい編集ができるので、Vlog初心者にも人気。
- 価格がかなり安い:初めての360度カメラに最適。
👉 「とにかくお試しで使ってみたい」「家族旅行や子どもの成長を気軽に撮りたい」人におすすめ。
Insta360 アクセサリー紹介
Insta360のアクションカメラは本体だけでも十分高性能ですが、
アクセサリーを組み合わせることで、撮影の幅がぐっと広がります。
自撮り棒やヘッドマウントで臨場感のある映像を撮ったり、
レンズガードや防水ケースでアウトドアでも安心して使えたりと、
シーンに合わせた最適なアイテムが揃っています。
釣りやキャンプ、SUP、登山などのアウトドアアクティビティはもちろん、
家族との日常や旅行Vlogにも便利。
アクセサリーを上手に活用すれば、
360度カメラの魅力を最大限に引き出し、思い出をより鮮明に、より楽しく記録することができます。








【まとめ】
insta360は「360度カメラのブランド」というイメージを超えて、
アウトドアや日常で大活躍する多彩なカメラを展開しています。
最新モデルで迫力ある映像を残すのも良し、
コスパの良い型落ちを選んで気軽に始めるのも良し。
キャンプ・釣り・SUP・スノーボードなど、
家族や仲間との思い出を残すなら、insta360シリーズは強い味方になってくれるはずです。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。