運動会で子どもをキレイに撮る!おすすめカメラ5選

運動会は、子どもたちの成長や一生懸命な姿を残せる大切なイベントです。
しかし、スマホだけで撮影すると、動きの速い子どもや遠くの競技シーンは
ブレたり小さくしか写らなかったりします。
そこで活躍するのが、一眼レフやミラーレスカメラ。
高性能なAF(オートフォーカス)や連写機能を活用すれば、
走る姿やリレーの瞬間なども鮮明に残せます。
今回は、運動会撮影に最適なおすすめカメラ5選とレンズ、
さらに撮影のポイントや実際の体験談も合わせて紹介します。
初心者の方でも分かりやすいように解説します。
目次
運動会撮影におすすめのカメラ5選
1. Canon EOS Kiss X10i ダブルズームキット
キヤノン
¥112,500 (2025/08/23 14:21時点 | Amazon調べ)

- 特徴:秒間7コマの高速連写と45点AF測距点で、動きの速い被写体も逃さない
- レンズ:標準ズーム18-55mm+望遠ズーム55-250mm
- おすすめポイント:初心者でも扱いやすく、遠くの子どもも大きく撮影可能
- おすすめシーン:リレー、徒競走、ダンスなど
2. Canon EOS R50
キヤノン
¥135,528 (2025/08/23 14:21時点 | Amazon調べ)

- 特徴:高速連写(最大約15コマ/秒)&高精度AF
- レンズ:RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM + RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM
- おすすめポイント:軽量でコンパクト、長時間の撮影でも疲れにくい
- おすすめシーン:玉入れや親子競技など、広角と望遠を使い分ける場面
3. Sony α6100 ダブルズームレンズキット
ソニー(SONY)
¥115,000 (2025/08/23 14:21時点 | Amazon調べ)

- 特徴:秒間11コマの高速連写&リアルタイム瞳AF
- レンズ:16-50mm + 55-210mm
- おすすめポイント:ミラーレスでも高性能、持ち運びが楽
- おすすめシーン:走る姿や表情をしっかり捉えたいシーン
4. Nikon D5600 ダブルズームキット

- 特徴:24.2MP APS-Cセンサー、高精度AF
- レンズ:標準ズーム18-55mm + 望遠ズーム70-300mm
- おすすめポイント:軽量で長時間撮影も安心、遠くの被写体も鮮明に撮影
- おすすめシーン:遠くの競技や団体演技の撮影に最適
5. Fujifilm X-T30 II
富士フイルム(FUJIFILM)
¥165,600 (2025/08/23 14:21時点 | Amazon調べ)

- 特徴:26.1MP APS-Cセンサー、高速連写対応
- レンズ:XF18-55mm F2.8-4など
- おすすめポイント:クラシックなデザインと直感操作で初心者でも扱いやすい
- おすすめシーン:子どもの表情や動きのあるシーンに
実際の使用レビューや体験談


- 運動会では、リレーやかけっこなど子どもの動きが速いシーンが多いです。
- 高速連写対応カメラを使うと、一瞬の躍動を逃さず撮影できます。
- 今のカメラは動画撮影も可能なので、静止画と動画を組み合わせるとより
臨場感のある思い出が残せます。 - ダブルズームキットは、標準ズームと望遠ズームがセットになっており、
幅広いシーンに対応可能です。
運動会撮影のポイント



- 連写性能:動きの速い瞬間を逃さず撮影
- AF性能:子どもにピントを合わせやすい
- 望遠レンズ:遠くの子どもも大きく撮影
- 手ブレ補正:手持ち撮影でもブレにくい
- 撮影ポジション:低めのアングルから撮ると臨場感アップ
- 事前練習:運動会前にカメラの操作を確認しておく
まとめ
運動会は子どもたちの一瞬の輝きを残す大切なイベント。
スマホでは撮れない鮮明で臨場感のある写真は、
一眼レフやミラーレスカメラで撮影するのがおすすめです。
今回紹介した5機種は、初心者でも扱いやすく、
連写やAF性能も高いので、運動会撮影に最適です。
自分の撮影スタイルや予算に合わせて、ぜひお気に入りのカメラを選んで、
子どもたちの一瞬をしっかり残してください。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。