日本一早く滑れるスキー場はここ!シーズンイン情報【2025-26】

いよいよ2025-26年のウィンターシーズンがスタートします!
「一日でも早く雪の上に立ちたい!」というスノーボーダー・
スキーヤーにとって、早期オープンするゲレンデ情報は欠かせません。
毎年10月下旬から11月にかけて、日本各地でスキー場が続々と営業開始。
静岡・埼玉など雪の少ないエリアでも人工降雪による早期オープンが進んでいます。
この記事では、2025-26シーズンにオープンが早い注目スキー場を順番に紹介していきます
目次
- 1 オープンの早いスキー場 2025-26年 一覧
- 2 スキー場 詳細
- 2.1 スノーリゾート イエティ(静岡県)
- 2.2 狭山スキー場(埼玉県)
- 2.3 軽井沢プリンスホテルスキー場(長野県)
- 2.4 志賀高原 横手山・渋峠スキー場(長野県)
- 2.5 グランスノー奥伊吹(滋賀県)
- 2.6 かぐらスキー場(新潟県)
- 2.7 志賀高原 熊の湯スキー場(長野県)
- 2.8 ホワイトピアたかす(岐阜県)
- 2.9 鷲ヶ岳スキー場(岐阜県)
- 2.10 サッポロテイネスキー場(北海道)
- 2.11 札幌国際スキー場(北海道)
- 2.12 天元台高原スキー場(山形県)
- 2.13 夏油高原スキー場(岩手県)
- 2.14 グランデコスノーリゾート(福島県)
- 2.15 鹿沢スノーエリア(群馬県)
- 2.16 湯の丸スキー場(長野県)
- 2.17 高峰マウンテンパーク(長野県)
- 2.18 しらかば2in1スキー場(長野県)
- 2.19 菅平高原スノーリゾート(長野県)
- 3 服装・便利アイテムの注意点
- 4 まとめ
オープンの早いスキー場 2025-26年 一覧
※日程は予定のため、最新情報は公式サイトでご確認ください。
| スキー場名 | 都道府県 | 予定オープン日 | 特徴 |
|---|---|---|---|
| スノーリゾート イエティ | 静岡県 | 10月24日(金) | 日本最速オープンでおなじみ!人工雪コースあり |
| 狭山スキー場 | 埼玉県 | 10月31日(金) | 都心からアクセス抜群の室内スキー場 |
| 軽井沢プリンスホテルスキー場 | 長野県 | 11月1日(土) | 初滑り人気No.1の早期営業ゲレンデ |
| 志賀高原 横手山スキー場 | 長野県 | 11月8日(土) | 標高が高く、天然雪も早い |
| グランスノー奥伊吹 | 滋賀県 | 11月14日(金) | 関西エリア屈指の早期オープン |
| 志賀高原 熊の湯スキー場 | 長野県 | 11月15日(土) | 初滑り&シーズン初滑走会でも人気 |
| 札幌国際スキー場 | 北海道 | 11月21日(金) | パウダー狙いの早期組に人気 |
| ホワイトピアたかす | 岐阜県 | 11月21日(金) | 造雪機で早期営業 |
| 鷲ヶ岳スキー場 | 岐阜県 | 11月21日(金) | 関西・東海圏からアクセス◎ |
| サッポロテイネスキー場 | 北海道 | 11月22日(土) | 北海道の都市近郊で人気 |
| 天元台高原スキー場 | 山形県 | 11月22日(土) | 早期天然雪での滑走可能性あり |
| 夏油高原スキー場 | 岩手県 | 11月22日(土) | 豪雪エリアのパウダー天国 |
| グランデコスノーリゾート | 福島県 | 11月22日(土) | 福島エリアで毎年早期営業 |
| 鹿沢スノーエリア | 群馬県 | 11月22日(土) | 初心者にも人気のゲレンデ |
| かぐらスキー場 | 新潟県 | 11月22日(土) | 早期パウダーとロングシーズン |
| 湯の丸スキー場 | 長野県 | 11月22日(土) | ファミリーにも人気 |
| 高峰マウンテンパーク | 長野県 | 11月22日(土) | コンパクトながら早期営業 |
| しらかば2in1スキー場 | 長野県 | 11月22日(土) | 造雪設備が強み |
| 菅平高原スノーリゾート | 長野県 | 未定(昨年11/22) | 例年同時期にオープン |
スキー場 詳細
スノーリゾート イエティ(静岡県)


画像引用:スノーパーク イエティ公式サイト(https://www.yeti-resort.com/)
※著作権は各権利者に帰属します。
富士山のふもとにある、日本で最も早くオープンするスキー場。
人工雪により例年10月から滑走可能。ナイター営業も人気で、
首都圏からのアクセスも良好です
- 住所:静岡県裾野市須山字藤原2428
- 電話:055-998-0636
- 公式サイト:https://www.yeti-resort.com
狭山スキー場(埼玉県)

画像引用:狭山スキー場公式サイト(https://www.seibu-leisure.co.jp/ski_web/)
※著作権は各権利者に帰属します。
都心から最も近い屋内スキー場。人工雪で安定したコンディションが楽しめ、初心者やファミリーにもおすすめ。仕事帰りのナイター利用にも便利です。
- 住所:埼玉県所沢市上山口2167
- 電話:04-2922-1384
- 公式サイト:https://www.seibu-leisure.co.jp/ski_web/
軽井沢プリンスホテルスキー場(長野県)

画像引用:軽井沢プリンスホテルスキー場公式サイト(https://www.princehotels.co.jp/ski/karuizawa/)
※著作権は各権利者に帰属します。
毎年11月初旬にオープンする人気ゲレンデ。
駅から近くアクセス抜群。造雪能力が高く、
初滑りの定番スポットとして知られています。
- 住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
- 電話:0267-42-5588
- 公式サイト:https://www.princehotels.co.jp/ski/karuizawa/
志賀高原 横手山・渋峠スキー場(長野県)

画像引用:志賀高原 横手山・渋峠スキー場公式サイト(https://yokoteyama2307.com/)
※著作権は各権利者に帰属します。
標高2,000m超えで天然雪の初滑りが楽しめる人気ゲレンデ。
晴天率も高く、山頂からの絶景も魅力です。
- 住所:長野県下高井郡山ノ内町志賀高原横手
- 電話:0269-34-2600
- 公式サイト:https://yokoteyama2307.com/
グランスノー奥伊吹(滋賀県)

画像引用:グランスノー奥伊吹公式サイト(https://www.okuibuki.co.jp/)
※著作権は各権利者に帰属します。
関西エリアを代表する人気ゲレンデ。
豊富な造雪設備で例年11月中旬に早期オープン。
広いコースでシーズン初滑りを楽しめます。
- 住所:滋賀県米原市甲津原奥伊吹
- 電話:0749-59-0322
- 公式サイト:https://www.okuibuki.co.jp/
かぐらスキー場(新潟県)

画像引用:かぐらスキー場公式サイト(https://www.princehotels.co.jp/ski/kagura/winter/)
※著作権は各権利者に帰属します。
豊富な降雪量とロングシーズンが魅力。
早期から天然雪での滑走が可能な年も多く、バックカントリー愛好者にも人気です。
- 住所:新潟県南魚沼郡湯沢町三俣742
- 電話:025-788-9221
- 公式サイト:https://www.princehotels.co.jp/ski/kagura/winter/
志賀高原 熊の湯スキー場(長野県)

画像引用:志賀高原 熊の湯スキー場公式サイト(https://www.kumanoyu.co.jp/lift/)
※著作権は各権利者に帰属します。
志賀高原の中でも標高が高く、初滑りにも人気のゲレンデ。
雪質が良く、コンパクトながらも滑りごたえがあります。
- 住所:長野県下高井郡山ノ内町志賀高原熊の湯
- 電話:0269-34-2166
- 公式サイト:https://www.kumanoyu.co.jp/lift/
ホワイトピアたかす(岐阜県)

画像引用:ホワイトピアたかす公式サイト(https://whitepia.jp/)
※著作権は各権利者に帰属します。
奥美濃エリアの人気ゲレンデ。
早期オープンに定評があり、パークやコース整備も充実。
ファミリーから上級者まで楽しめます。
- 住所:岐阜県郡上市高鷲町鷲見512
- 電話:0575-72-6311
- 公式サイト:https://whitepia.jp/
鷲ヶ岳スキー場(岐阜県)

画像引用:鷲ヶ岳スキー場公式サイト(https://ski.washigatake.jp/)
※著作権は各権利者に帰属します。
高速道路からのアクセスが良く、東海地方の初滑り定番スポット。
ナイター営業もあり、11月下旬から滑走可能です。
- 住所:岐阜県郡上市高鷲町大鷲3250
- 電話:0575-72-5105
- 公式サイト:https://ski.washigatake.jp/
サッポロテイネスキー場(北海道)

画像引用:サッポロテイネスキー場公式サイト(https://sapporo-teine.com/snow/)
※著作権は各権利者に帰属します。
札幌市内から近いアクセス抜群のスキー場。
オリンピックの開催地としても知られ、初滑りから豊富な天然雪を楽しめます。
- 住所:北海道札幌市手稲区手稲本町593-17
- 電話:011-682-6000
- 公式サイト:https://sapporo-teine.com/snow/
札幌国際スキー場(北海道)

画像引用:札幌国際スキー場公式サイト(https://www.sapporo-kokusai.jp/)
※著作権は各権利者に帰属します。
天然雪が早期から積もることで知られるゲレンデ。
11月下旬の初滑りからパウダーを楽しめる年も多い人気スポットです。
- 住所:北海道札幌市南区定山渓937番地先
- 電話:011-598-4511
- 公式サイト:https://www.sapporo-kokusai.jp/
天元台高原スキー場(山形県)

画像引用:天元台高原スキー場公式サイト(https://www.tengendai.jp/)
※著作権は各権利者に帰属します。
標高が高く積雪も早いことで知られる東北の老舗スキー場。
ゴンドラでアクセスする山岳エリアの本格ゲレンデです。
- 住所:山形県米沢市白布温泉天元台
- 電話:0238-55-2236
- 公式サイト:https://www.tengendai.jp/
夏油高原スキー場(岩手県)

画像引用:天元台高原スキー場公式サイト(https://www.getokogen.com/winter/)
※著作権は各権利者に帰属します。
積雪量が多く、ふかふかのパウダースノーが人気の東北の名スキー場。
11月下旬オープンで、初滑りから本格的な滑走が可能です。
- 住所:岩手県北上市和賀町岩崎新田国有林内
- 電話:0197-65-9000
- 公式サイト:https://www.getokogen.com/winter/
グランデコスノーリゾート(福島県)

画像引用:グランデコスノーリゾート公式サイト(https://resort.en-hotel.com/grandeco/snow/ja/)
※著作権は各権利者に帰属します。
東北地方の中でも雪質が良く、11月下旬にオープンするリゾートゲレンデ。
リフトアクセスも快適でファミリーにも人気。
- 住所:福島県耶麻郡北塩原村桧原荒砂沢山
- 電話:0241-32-2530
- 公式サイト:https://resort.en-hotel.com/grandeco/snow/ja/
鹿沢スノーエリア(群馬県)

画像引用:鹿沢スノーエリア公式サイト(http://www.kazawa.com/snow/)
※著作権は各権利者に帰属します。
雪質が良く標高も高いため、早期オープンが可能な群馬の定番ゲレンデ。コース幅が広く、初滑りの練習にも最適です。
- 住所:群馬県吾妻郡嬬恋村田代1017
- 電話:0279-98-0611
- 公式サイト:https://www.kazawa.com/
湯の丸スキー場(長野県)

画像引用:湯の丸スキー場公式SNSサイト(https://www.facebook.com/yunomaruski)
※著作権は各権利者に帰属します。
標高が高く冷え込みが強いため、早期から良質な雪が楽しめるゲレンデ。
ファミリー・スクール利用にも人気があります。
- 住所:長野県東御市新張1270
- 電話:0268-64-0400
- 公式サイト:https://yunomaru.co.jp/gerende/
高峰マウンテンパーク(長野県)

画像引用:高峰マウンテンパーク公式サイト(https://asama2000.com/)
※著作権は各権利者に帰属します。
アクセスしやすく標高も高いため、早期オープンが可能。アットホームな雰囲気で、初心者や家族連れにもおすすめです。
- 住所:長野県小諸市高峰高原
- 電話:0267-23-1714
- 公式サイト:https://asama2000.com/
しらかば2in1スキー場(長野県)

画像引用:しらかば2in1スキー場公式SNSサイト(https://whitebirch.co.jp/shirakaba2in1/)
※著作権は各権利者に帰属します。
早期からオープンし、広いゲレンデとアクセスの良さが魅力のスキー場。スノーボーダーにも人気のスポットです。
- 住所:長野県北佐久郡立科町蓼科東嶽1026
- 電話:0267-55-6868
- 公式サイト:https://whitebirch.co.jp/shirakaba2in1/
菅平高原スノーリゾート(長野県)

画像引用:しらかば2in1スキー場公式SNSサイト(https://sugadaira-snowresort.com/)
※著作権は各権利者に帰属します。
長野県内でも早い時期にオープンする人気ゲレンデ。
広大なコースと雪質の良さで、初滑りからシーズン終盤まで楽しめます。
- 住所:長野県上田市菅平高原1223-146
- 電話:0268-74-2003
- 公式サイト:https://sugadaira-snowresort.com/
服装・便利アイテムの注意点
早期オープン時期(10〜11月)は、気温差が大きく、雪も硬め・人工雪が中心です。
- インナーは吸湿速乾+保温性のあるものを選ぶ
- 朝晩は冷え込むためネックウォーマー・手袋は必須
- ゲレンデによっては積雪が少なく、エッジのダメージ対策も重要
- ワックスをしっかりかけておくと滑走性アップ
- 日中は日差しが強いためゴーグル・サングラスも◎
初滑りは「完全防寒」よりも「気温に合わせたレイヤリング」がポイントです!
まとめ
10月下旬〜11月下旬は、全国のゲレンデが一斉にオープンし始める“シーズンイン”の時期。
特に「イエティ」「狭山」「軽井沢プリンス」は毎年人気で混雑しやすいので、
早朝や平日の滑走が狙い目です。
早期営業のスキー場は人工雪からスタートする場所が多いため、
板のメンテナンスや防寒対策をしっかりして、最高のシーズンインを迎えましょう
スキー場 #スノーボード #初滑り #早期営業 #2025年スキー #シーズンイン #イエティ #軽井沢プリンス #志賀高原 #北海道スキー #スノボ旅行 #雪山 #パウダー #ゲレンデ #滑走開始 #ウィンターシーズン
コメント
この記事へのトラックバックはありません。







この記事へのコメントはありません。