Sonar Blog

【長野県】南信エリア おすすめスキー場

南信エリアには、様々なスキー場があります。
どのスキー場も、雪質やコース、施設などに特徴があります。
ここでは、このエリアの中からおすすめのスキー場を紹介します。
自分の好みやレベルに合わせて選んでみてください。

南信エリア おすすめスキー場

長野県の南部のおすすめスキー場を紹介します。

御嶽スキー場(旧おんたけ2240)

御嶽スキー場(旧おんたけ2240)は、長野県木曽郡南木曽町と岐阜県中津川市に
またがるスキー場です。
標高2,240mから2,600mに位置するゲレンデは、日本一高い所にあるスキー場です。
コースは全13本で、中級者から上級者向けです。
特に、雄大な御嶽山の景色を見ながら滑ることができるダイナミックなコースや、
深雪を楽しめるオフピステコースは圧巻です。
また、温泉や宿泊施設もありますので、ロングステイにおすすめのスキー場です。

住所 〒397-0201 長野県木曽郡王滝村3162
TEL 0264-48-2240
FAX 0264-48-1002
標高 最上部:2,240m
最下部:1,680m
コース情報 コース本数:10本
平均斜度:14度
リフト本数:3基
リフト1日料金 大人:4,600円
小人:2,100円
シニア:3,600円

やぶはら高原スキー場

多様で広大な13コースは、谷間に広がるエリア最大級のスキー場です。
一日中飽きずに滑れるだけでなく、ゲレンデの品質も高く、メンテナンスもしっかりしています。
国道19号線から10分と近く、渋滞や混雑の心配もありません。
快適にスキーを楽しみたい方におすすめのスキー場です。

住所 〒399-6202 長野県木曽郡木祖村菅2857-16
TEL 0264-36-1622
FAX 0264-36-1623
オフィシャルページ https://www.yabuhara-kogen.jp
営業時間 ※リフト運転時間 8:30~16:30
※年内は8:30~16:00
駐車場 1,500台 /無料
クレジットカード visa mastercard dinersclub americanexpress jcb
設備 レストラン その他
リフト券 1日券
4時間券
1回券
丸山ゲレンデ専用1日券
毎週水曜日1日券
毎週金曜日 女性1日券
毎週月曜日 シニア1日券
3月以降学割1日券

中央道 伊那スキーリゾート

中央道伊那ICや駒ヶ根ICから15分と近いファミリースキー場ですが、
小黒川スマートI.Cが開通したことで、高速からゲレンデまで「たったの8分」になりました‼
初心者に優しい緩やかで広いゲレンデは、スキー・スノーボードを楽しみたい方にぴったりです。
レンタルは最新のおしゃれなモデルが揃っていますし、
手ぶらセットで必要なものがすべてそろいます。
スキー・スノーボードが初めての方には、無料の「楽ちんレッスン」(土日祝開催)がおすすめです。ブーツの履き方や道具の使い方など、基本的なことを丁寧に教えてくれます。
更衣室、無料休憩所、お土産コーナー、売店も充実しています。

住所 〒399-4431 長野県伊那市西春近3390
TEL 0265-73-8855
FAX 0265-96-0380
オフィシャルページ http://inaski.com/
営業時間 平日 9:00~16:00  土日祝日 8:30~17:00
ナイター    18:00~21:00 
ロングナイター 18:00~22:00  
駐車場 1,200台 毎日無料!
設備 レストラン
リフト券 1日券
午前券
午後券
ナイター券
ロングナイター券
ロングナイターレイト券
回数券(11回)
全日シーズン券
昼間シーズン券
ナイターシーズン券

駒ヶ根スキーリゾート

中央道駒ヶ根インターから2km
ゲレンデデビューに最適な「すずらんコース」、スキーの練習に最適な斜度の「しらかばコース」、
スキーをしないお子様も楽しい「わくわくランド」家族で遊ぶのに「丁度いい
いっぱいのファミリースキー場です!

住所 〒399-4117 長野県駒ケ根市赤穂5-879
TEL 0265-83-4000(駒ヶ根高原)
FAX 0265-83-7229(駒ヶ根高原)
標高 最上部:900m
最下部:850m
コース情報 コース本数:2本
平均斜度:18度
リフト本数:2基
リフト1日料金 大人:3,800円
小人:2,000円
シニア:3,200円

木曽福島スキー場

木曽福島スキー場(旧名称:きそふくしまスキー場)は、1987年のオープンから、
今年で32年目のシーズンを迎えます。
2019-2020年シーズンより、「スキーヤーオンリー」の魅力はそのままに、
皆さまがここで過ごす「時間」を大切にするコンセプトに取り組みます。

“KISOFUKU TIME”
雄大な御嶽山を眺めながら過ごす、にこやかな時間。
理想の滑りをとことん追求する、真剣な時間。
いつものスキーをきっかけに始まる、発見の時間。

そんな「KISOFUKU TIME」を皆さまと共に過ごすこと、
これがわたしたちの新たな夢です。
すこしずつ、一歩ずつ、着実に。
木曽福島スキー場は、皆さまと一緒に歩むスキー場です。

住所 〒397-0002 長野県木曽郡木曽町新開10034
TEL 0264-27-6021
FAX 0264-27-6022
標高 最上部:1,904m
最下部:1,200m
コース情報 コース本数:8本
平均斜度:13度
リフト本数:4基
リフト1日料金 大人:4700円
小人:2700円
シニア:マスター3700、ゴールドマスター3200円

開田高原マイアスキー場

標高は1557mから2120mまであり、雪質はとても良いです。
2022年1月には、最低気温が-21.6℃になったこともあります。
スキー・スノーボードだけでなく、ダイヤモンドダストやパウダースノーなど、
冬の魅力を満喫できます。レストランでは、御嶽山の景色を眺めながら、
郷土料理やこだわりの食材を使った料理を楽しめます。
子供にも嬉しいキッズパークやらくらくトンネルもあります。
小学生以下は一日券が1500円とお得です。
BGMのないゲレンデで、自然と一体になって滑ってみませんか?
開田高原マイアスキー場で、非日常的な雪体験をしてみてください。

住所 〒397-0302 長野県木曽郡木曽町開田高原西野5346-1
TEL 0264-44-1111
FAX 0264-44-1112
オフィシャルページ https://miaski-resort.com/
営業時間 8:30~16:30
駐車場 1000台 無料
設備 レストラン
リフト券 1日券
午後券
1回券

治部坂高原スキー場

国道153号からすぐのファミリースキー場です。
南信州の自然に囲まれたゲレンデは、雪質が良くて初・中級者に最適です。
中京、東海、三河方面からも2時間半で来られるので、日帰りで気軽に楽しめます。
駐車場からゲレンデまで近くて便利です。スノーパークやレンタルショップも充実しています。
スキー、スノーボードのスクールもありますので、初めての方も安心です。

住所 〒395-0501 長野県下伊那郡阿智村浪合1192
TEL 0265-47-1111(代表)/0265-47-2220
FAX 0265-47-2032
オフィシャルページ https://jibuzaka.co.jp/
営業時間 8:00~17:00
リフト運行8:30〜16:30
※12/29~1/3、1~3月の土日祝日は8:15運行開始
駐車場 850台 12月29日~3月3日まで
年末年始、土日祝日
普通500円~
※平日は無料
クレジットカード visa mastercard uc dc ufj jcb nicos
設備 レストラン
リフト券 1日券
1回券
10回券
半日券
シーズン券
キッズパーク入場券

スキー&スノーボード ツアー

冬の旅行には、スキーやスノーボードを楽しむスキーツアーが人気です。大人気のオリオンツアーを利用してスキーやスノーボードへ行きましょう!

下のバナーをクリック

まとめ

長野県南信エリアのおすすめスキー場について紹介しました。
南信エリアは、木曽連山や南アルプスなどの山々に囲まれた自然豊かな地域です。
ここには、様々な特徴や魅力を持つスキー場があります。
雪質やコース、施設、アクセスなどによって自分の好みやレベルに合ったスキー場を選ぶ
参考にしてください
どのスキー場も魅力的ですので、ぜひ一度訪れてみてください。
滑りたいコースや雪質を確認するためにも、各スキー場の公式サイトをチェックしてみてくださいね。

関連記事

  1. 【黒姫高原スノーパークへ行ってみた】スキー場レビュー

  2. 【おすすめ】小型クーラーボックス(10L以下) Amazonと楽…

  3. 【2024年】5万円以下で手に入る!おすすめのサップボード5選

  4. 日本の雪には日本の板!国産スノーボードブランド8選と人気モデル【…

  5. 菅平【長野】標高1300mの爽快キャンプ!菅平高原ファミリーオー…

  6. 1万円以下で買える!コスパ最強のアウトドアテーブル5選【2025…

おすすめ記事

  1. 【最強テント】広さ・快適性MAX タープ不要のドーム型シェルター「VOGEL」がヤバすぎた
  2. アウトドア初心者のためのキャンプ持ち物リスト!
  3. 【新潟県】ファミリー&カップルおすすめの釣り場 6選紹介!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2023年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
ページ上部へ戻る