秋のアオリイカ釣りにおすすめ!エギ選びのコツとおすすめモデル

秋はアオリイカ釣りのベストシーズン。
春に生まれた新子が成長して数も多く、比較的浅場で釣りやすい時期です。
しかし、いざ釣具屋に行くと「エギの種類やカラーが多すぎて選べない!」という方も多いはず。
今回は、私が実際に秋の釣行でよく使い、
実績のあるおすすめエギを3メーカーからご紹介します。
参考になるよう、カラー選びや号数、エギのタイプもあわせて解説します。
目次
【エギについて】


エギの選び方
エギは見た目やカラーだけでなく、重さ・サイズ・沈下速度・
動きのタイプによって使い分けが必要です。
- 号数
秋は小型のアオリイカが多いので2.5〜3.0号がメイン。
活性が高ければ3.5号でもOK。 - 重さ
風や潮の流れが強いときは重め(沈下速度が速いモデル)を選び、
波が穏やかな日は軽めでゆっくり見せるのも効果的。 - カラー
- 澄み潮&晴天 → ナチュラル系(アジカラー、グリーン系)
- 濁り潮や曇天 → 派手系(ピンク、オレンジ、赤系)
- ナイトゲーム → 夜光(ブルー夜光、ケイムラ)
【おすすめのエギ】
ここからは、私が秋のアオリイカ釣りで特によく釣れたエギをメーカー別にご紹介します。
ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Kシリーズ
安定したフォール姿勢と、状況に合わせた豊富なカラーが魅力。
秋のアオリイカ釣りで実績抜群の信頼ブランド。
- エギ王 K 軍艦グリーン
澄み潮や晴天時の鉄板カラー。自然なアピールでスレたイカにも有効。 - エギ王 K ムラムラチェリー
ピンク系の万能カラー。朝マヅメや曇天、濁り気味の潮でも活躍。 - エギ王 K オラオラマンゴー
オレンジ×金系の派手カラーで、夕方や濁り潮に強い。 - エギ王 K グリーンエナジー
ケイムラ発光とグリーン系の組み合わせで、深場や曇天時のアピール力抜群。




ダイワ(DAIWA) エメラルダスシリーズ
飛距離や沈下速度のバリエーションが豊富で、遠投が必要なサーフや磯場、
深場のポイント攻略に強いシリーズ。
安定した姿勢と高い操作性で、初心者からベテランまで幅広く支持されています。
状況に応じてモデルやカラーを使い分けることで、効率的にアオリイカを探れます。
- エメラルダス ダートLC 3.0号 マーブル-桜吹雪
ロングキャスト設計で、沖の潮目や離れたポイントを狙えるモデル。
キレのあるダートアクションで、広範囲からイカを寄せることが可能。
特に秋の数釣りシーズンに有効。 - エメラルダス シャインLC レーザーインパクト
フラッシング効果の高いホログラム加工で、
光量のある日中や澄み潮で遠くのイカに強烈アピール。
広いエリアの回遊イカを効率的に見つけたいときに最適。 - エメラルダス ステイ RV ケイコウキューカンバー
フォール中も姿勢が安定する設計で、潮の速い場所や風が強い日でも使いやすい。
ケイコウ(蛍光)ボディは低光量時でも視認性が高く、
イカの抱きつきタイミングを作りやすい。 - エメラルダス ステイ RV ケイムラ-キューティーローズナイト
ケイムラ発光が暗がりやマヅメ時に効果を発揮。
ローズ系のボディカラーはシルエット効果もあり、
ナイトエギングでのヒット率を高める。




デュエル(DUEL) EZ-Qシリーズ
ラトル音や独自の脚デザインでアピール力が高く、秋の活性が高いイカを効率よく狙えるシリーズ。カラーごとの用途も明確なので、状況に合わせたローテーションがしやすいです。
- EZ-Q キャスト 喰わせ 3.0号 ブルー夜光ボイル(マズメマスター)
朝マヅメや夕マヅメの薄暗い時間帯に特化したブルー夜光仕様。
シルエットと発光で抱かせるタイミングを作ります。 - EZ-Q キャスト 喰わせ 3.0号 ケイムラゴールドオレンジ(日中数釣リマスター)
日中の澄み潮やスレたイカ狙いに効果的なケイムラ発光+ゴールド反射。
秋の新子シーズンに数釣りを狙うなら必携。 - EZ-Q キャスト 喰わせ 3.5号 #18 KVRP ケイムラレッドパープル
濁り潮や曇天時に強い発光系。大きめサイズで型狙いにも対応可能。 - EZ-Q キャスト 喰わせ ラトル
ラトル音で広範囲からイカを寄せ、活性の高い個体を効率的に拾えるモデル。
特に濁り潮やナイトゲームで効果的。




【初心者向けワンポイント】


エギングを始めたばかりの方は、
まずはダイソーやセリアなど100均ショップのエギで練習するのがおすすめです。
- コスパ抜群
安く購入できるため、根掛かりでロストしても金銭的ダメージが少ない。 - 種類とカラーが豊富
ダイソーは夜光タイプやピンク・オレンジ・ブルーなど定番カラーが揃い、
セリアは軽めのモデルや個性的な色も展開。 - 練習に最適
まずはシャクリやフォールの感覚を覚えるための練習用として使い、
アクションや釣り場の地形を把握するのにぴったり。 - 実釣でも使える
秋の新子や小型アオリイカ狙いなら、100均エギでも十分釣果が期待できます。
慣れてきたら、釣果や状況に合わせてヤマシタ・ダイワ・デュエルなどの
高性能モデルにステップアップするのが理想的です。
【まとめ】
秋のアオリイカ釣りは数釣りが楽しめる最高のシーズン。
エギのカラーやサイズを状況に合わせて使い分けることで、釣果が大きく変わります。
今回紹介したヤマシタ・ダイワ・デュエルの人気モデルは、どれも実績十分。
お気に入りのカラーをいくつか持って、秋のエギングを楽しんでください。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。