Sonar Blog

子供と一緒に挑戦!安曇野で楽しむ吹きガラス体験記

長野県安曇野の美しい自然に囲まれた場所で、
家族と一緒に吹きガラス体験を楽しんできました。
ここでは、世界に一つだけのオリジナルの器を作ることができます。
小学校高学年の息子は、スタッフの方にサポートしてもらいながら、
自分の手でコップを作り上げました。
特別な体験が出来るのでご紹介します。

あづみ野ガラス工房

安曇野の清冽な湧き水とアルプスの澄んだ景観に育まれた、 「あづみ野ガラス」。
「あづみ野ガラス」はひとつひとつが全て手作りであり、それぞれの作家の丹精がこめられています。

あづみ野ガラス工房は、旧豊科町と多摩美術大学クラフトデザイン研究会の提携により
昭和60年に創立されました。
この工房は、ガラス工芸の実習、研究活動を通じて安曇野の地域社会に根ざした
新しいガラス工芸文化の育成を目的としています。
さらには、「あづみ野ガラス」として発展振興する事で
地域文化に活性化をもたらすことを意図しています。
またこの工房は、若手ガラス作家が次世代の良きクリエーターとして
社会へと出て行く為の育成、研鑽の場としても位置付けられております。

当工房は安曇野の里の中にあり、他にも数多くの観光施設がございます。

工房紹介

あづみ野ガラス工房
住所  :〒399-8201 長野県安曇野市豊科南穂高5076-17
Tel/Fax :0263-72-8030
メール :mail@azumino-glass.com
営業時間:9:00~16:30
(12:30~13:30は昼休みのため体験は行っておりません)
ホームページ:http://www.azumino-glass.com
 

吹きガラス体験

当日受付 !  ※事前予約は承っておりません
当工房の吹きガラス体験では実際に溶けたガラスをあつかって、
世界に一つだけの器をお作り頂けます。制作時間はなんと約20分。
色と形を選んだら、溶けたガラスに息を吹き込み、道具を使って成形していきます。
ドロドロのガラスからだんだん器に変わっていく工程を体感するのも醍醐味の一つ!
自分で作ったマイグラスで晩酌してみてはいかがでしょうか?

吹きガラスの作業は高温のガラスを使用しますので、なかなか大変だと思われがちですが、
当工房ではスタッフが丁寧にお客様の制作をお手伝いさせて頂きます。
ですので初めての方でも安心に制作できます。制作に自信の無い方、
ちょっと不器用な方でも当工房のスタッフにお任せ下さい!

■■色と形■■
色は12種類のなかから2つまでお好きな色をお選びください。
作ることのできる形は一輪挿し、クリーマー、そばちょこ、花器、片口、グラスの6種類があります。
自分で作った作品で花を生けたり晩酌を楽しむのはいかがですか?

■■料金■■
一輪挿し・クリーマー・そばちょこ 各3,850円(税込)
花器・片口・グラス        各4,400円(税込)
その他各種オプション(有料)
 
■■体験時間■■
1人約15~20分
混雑時は待ち時間が発生する場合がございます。ご了承ください。
体験前に受付をしていただきますのでお時間には余裕を持って御来店ください。
 
■■予約■■
7名様以下は予約不要です。工房ショップにて当日受付となります。
受付した順でのご案内となります。
定員に達すると受付ができない場合がございます。
受付は工房shopで行っております。
電話での受付はしておりません。
8名様以上は団体様扱いになりますので要予約となります。
メールまたはFAXにて一ヶ月前にご連絡をお願いいたします。
 
■■対象年齢■■
小学生以上から体験することができます。
但し、スタッフの判断により保護者のかたと一緒に体験していただく場合がございます。
 
■■お渡し■■
後日郵送もしくは工房での直接のお渡し。
郵送をご希望の場合、別途送料820円〜。
※作ったガラスは2日かけて冷ましていきますので、当日持ち帰りできません。

体験の感想

吹きガラス体験を小学生の子供たちにさせてみました。
息子は自分一人で、娘は少し不安だったのか、ママと一緒にコップを作りました。

体験者の客層には、子連れの家族や大学生のグループ、カップルなどが参加していました。

この体験は当日受付のみなので、早めに現地に到着しておくのがおすすめです。
周辺にはお店がたくさんあり、待ち時間も十分に楽しめます。

体験では、コップや花瓶など6種類の形から好きなものを選べます。
うちの子供たちは、二人ともコップを選びました。また、色も自分の好みで選べるので、
世界に一つだけのオリジナルコップが作れます。

体験では、窯からガラスを取り出して、
自分で吹いて形を作るという、貴重な工程を体験できました。
子供たちにとって、とても良い経験になったと思います。
スタッフの方も親切で、丁寧に教えてくれたので安心でした。

完成したコップは、毎日使っており、子供たちもとても気に入っています。

まとめ

今回の吹きガラス体験は、子供たちにとって特別な思い出となりました。
自分の手で作り上げたオリジナルのコップは、
ただの器以上に、家族で過ごした素晴らしい時間の象徴となっています。
安曇野の自然に包まれながら、手作りの楽しさと達成感を味わえるこの体験は、
家族の絆を深める素敵な機会となりました。
これからも、完成したコップを使うたびに、この日の思い出がよみがえることでしょう。
安曇野を訪れる際には、ぜひこの貴重な体験をおすすめします。

関連記事

  1. コスパ重視!5万円以下で見つけた使えるノートパソコン

  2. 23-24’スノーボードブーツの選び方とおすすめメーカー

  3. 新潟県のファミリー向けおすすめ海水浴場12選【2024年】

  4. 船に乗って真鯛を釣りに行こう!初心者におすすめ!タイラバ釣りをご…

  5. バックカントリーの必需品【スノーシュー選び方とおすすめブランド】…

  6. 【新潟県】湯沢エリア おすすめスキー場 8選!!

おすすめ記事

  1. アウトドア初心者のためのキャンプ持ち物リスト!
  2. 【新潟県】ファミリー&カップルおすすめの釣り場 6選紹介!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2024年9月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
ページ上部へ戻る