Sonar Blog

【2025年版】初心者にもおすすめ!SUPギアとスポットまとめ

夏が近づくと、水辺のアクティビティが
気になってくる人も多いのではないでしょうか?
中でも人気急上昇中なのが「SUP(スタンドアップパドルボード)」!

穏やかな湖や海の上をスーッと進む感覚は、まさに“水上の散歩”。
初心者でも挑戦しやすく、家族連れやカップル、
ソロでのんびり楽しむ人も増えています。

この記事では、SUPをこれから始めたい人のために、
2025年おすすめのSUPギアや、関東甲信越エリアの絶景スポット7選を厳選してご紹介。

1. SUPとは?

SUP(サップ)とは、「スタンドアップパドルボード」の略称で、
サーフボードのような大きなボードの上に立ち、パドルを使って水面を進むアクティビティです。
湖や海、川など幅広いフィールドで楽しめることから、
アウトドアレジャーの中でも近年人気が急上昇しています。

サーフィンと違って波がなくても楽しめるうえに、
ボードの安定感も高いため、運動が苦手な人や子ども連れのファミリーでも
気軽に始められるのが魅力。

風を感じながら水の上をゆっくり進む感覚は、まさに「水上の散歩」。
自然に囲まれた静かな湖や、開放感あふれる海でのんびりとSUPを楽しむ時間は、
日常のストレスを忘れさせてくれる癒しのひとときです。

最近では、SUPヨガやSUPフィッシングといった派生スタイルも人気となり、
キャンプや旅行と組み合わせて楽しむ人も増えています。

おすすめSUPギア

はじめてSUPを楽しむなら、道具選びも重要です。
ここでは初心者でも扱いやすく、持っておくと安心な基本ギアをご紹介します。


■ SUPボードセット

インフレータブルSUPボードセット
空気を入れて膨らませるタイプのボードは、軽くて持ち運びもラク。
収納もコンパクトなので、車にも積みやすいです。
初心者でも安定して乗りやすく、価格も比較的お手頃。
パドルやリーシュコード付きのセットが多く、これ一つで始められるのも魅力。


■ パドル

調整式カーボンパドル
軽くて疲れにくく、長さ調整も簡単。
家族や友人と共用する場合にも便利です。
ただし、SUPボードセットに付属していることが多いため、
あえて別で用意する必要はないかもしれません。


■ ライフジャケット

落水しても安心な必須アイテム。
レンタルもありますが、フィット感や衛生面を考えると自分専用がベスト。
薄型で動きやすいタイプならパドリングの邪魔にもなりません。


■ ラッシュガード/マリンシューズ・サンダル

日差しや水温から体を守ってくれるラッシュガードは夏の必需品。
マリンシューズやサンダルも、滑りにくくて安全です。

ムラサキスポーツ楽天市場店
¥4,675 (2025/07/09 15:25時点 | 楽天市場調べ)

■ 防水バッグ(ドライバッグ)

スマホやカメラ、貴重品を持ち運ぶなら絶対に必要。
ボードにくくりつけられる小型タイプや、背負えるリュック型が人気です。
中にタオルや着替えを入れておけば、SUP後の着替えもスムーズ。

関東甲信越おすすめスポット7選

① 青木湖(長野県 大町市)

  • 特徴:透明度が高く、エンジン付きボート禁止で超静か
  • 持ち込み:OK(湖面使用料:1日1,000円)
  • ポイント:静水で初心者にも◎、SUP専用駐車場あり
  • 注意:ライフジャケット着用義務あり

② 精進湖(山梨県 富士五湖)

  • 特徴:富士山ビューが楽しめる隠れた名所
  • 持ち込み:OK(湖面使用料なし)
  • ポイント:波が穏やか、写真映えスポット多数
  • 注意:風が強くなる午後は控えめに

③ 本栖湖(山梨県 富士五湖)

  • 特徴:透明度抜群、深くて青い湖「モグワイブルー」
  • 持ち込み:OK(無料)
  • ポイント:SUPやカヌー愛好者に人気、駐車場も整備
  • 注意:風の強さに注意(午前が◎)

④ 中禅寺湖(栃木県 日光市)

  • 特徴:標高約1,269m、夏も涼しい湖上アクティビティに最適
  • 持ち込み:OK(湖面利用は無料)
  • ポイント:周囲の山々と一体化するような絶景SUPが可能
  • 注意:遊泳禁止区域・ボート優先エリアに注意

⑤ 片倉ダム(千葉県 君津市)

  • 特徴:静かなダム湖、SUPフィッシングでも人気
  • 持ち込み:OK(事前に使用申請必要)
  • ポイント:自然の中でのんびりSUP、都心から近い
  • 注意:SUP初心者は安全確認をしっかりと

⑥ 沖ノ島海水浴場(千葉県 館山市)

  • 特徴:透明度が高く、波が穏やか。湾内で初心者にも安心な海SUPスポット
  • ロケーション:房総半島の南端。東京から車で約2時間半
  • ポイント:無人島「沖ノ島」までSUPでアクセス可能!探検気分も味わえる
  • 持ち込みSUP:OK(無料/混雑時は注意)
  • 施設:駐車場・シャワー・簡易更衣室あり。海の家は夏季のみ営業
  • 注意点:風が出る午後より、朝の時間帯が安全で快適

⑦ 大房岬(たてやまファミリーパーク海岸/千葉県 館山市)

  • 特徴:房総半島の南端、内房の静かな湾内
  • 持ち込み:OK(海岸自由使用)
  • ポイント:波が穏やか、初心者向けの海SUP
  • 注意:干潮・満潮の確認、マリンルール遵守

まとめ

SUPは、水の上でのんびり過ごせる夏の最高の癒しアクティビティです。
初心者でも安定性の高いボードを選べば、安心して楽しめます。
実際、私も初めて挑戦する友人を連れて行きましたが、
最初は座ったままでもほとんど落ちることなく楽しめました。
少し慣れてくると、立って自由に湖の上を水上の散歩ができ、
みんなでワイワイ盛り上がっていました。

また、落ちるのもSUPの醍醐味。
仲間と落とし合ったり、ボードをつなげて飛び込んだり、
さらにはボードの上で相撲をしたりと、さまざまな遊び方があります。
自由な楽しみ方ができるのもSUPの魅力です。

ぜひ、あなたもSUPを体験して、夏の水辺で特別な時間を過ごしてみてください!

関連記事

  1. ドライブレコーダー選びのポイントとおすすめモデル10選:ノーマル…

  2. 【23-24】スノーボードグローブ選び方とおすすめのグローブ

  3. 明るさとバッテリー容量にこだわった最強LEDランタン!アウトドア…

  4. 秋のキャンプが1番最適:おすすめなポイントと楽しみ方

  5. 日本の雪山で使いたい!海外有名ブランドスノーボードブランド8選と…

  6. 23-24スノーボードビンディングの選び方・おすすめビンディング…

おすすめ記事

  1. 【最強テント】広さ・快適性MAX タープ不要のドーム型シェルター「VOGEL」がヤバすぎた
  2. アウトドア初心者のためのキャンプ持ち物リスト!
  3. 【新潟県】ファミリー&カップルおすすめの釣り場 6選紹介!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
ページ上部へ戻る