Sonar Blog

親子で挑戦!子どもが夢中になる大型アスレチック施設8選【甲信越近郊】

近年、自然の中で思いっきり体を動かせる「森のアスレチック」施設が大人気。
特にハーネスを着用して楽しむ本格的なタイプは、安全性とスリルを両立し、子どもたちはもちろん大人も一緒に夢中になれるレジャーです。

我が家でも毎年のように訪れており、ジップラインやつり橋などに子どもたちは大はしゃぎ。森の中で風を感じながら過ごす時間は、非日常の冒険体験として最高の思い出になります。

今回は、そんな森の大型アスレチックの魅力と、甲信越周辺でおすすめの施設を8つ厳選してご紹介。事前に知っておきたいポイントや持ちものもあわせて解説します!

行く前に知っておきたいポイントと注意点

森のアスレチック施設は、自然を全身で感じながら体を動かせる絶好の遊び場です。
木々の間を渡る吊り橋、まるで鳥になったかのようなジップライン、
そしてハーネスで安全を確保しながらチャレンジできる高所遊具など、スリル満点!

知っておきたい注意点

森の大型アスレチック施設は、自然の中で思い切り体を動かせる一方で、
安全・快適に楽しむためにはいくつかの注意点があります。
事前にチェックして、万全の準備で出かけましょう。


🔸年齢・身長制限を事前に確認しよう

多くの施設では、小学生以上や身長制限(約110〜140cm以上)が設けられています。小さなお子さまは体験できないエリアもあるため、事前に公式サイトで対象年齢・コース条件を確認しましょう。


🔸事前予約が必要な施設が多い

安全講習やハーネス装着が必要な施設では、混雑緩和や安全確保のため完全予約制の場合がほとんどです。特に週末や長期休暇シーズンは予約がすぐ埋まるので、早めの手配がおすすめです。


🔸天候・路面状況に注意

森の中は、雨や朝露で地面が滑りやすくなることがあります。特に木製遊具や丸太橋は濡れると滑りやすくなるため、グリップ力のある靴が必須。安全第一で慎重に行動しましょう。


🔸高所アスレチックは意外と体力を使う

高さのあるコースでは、緊張感やバランス保持により普段以上に疲れやすくなります。無理せずこまめに休憩をとり、水分補給を忘れずに。


🔸服装・持ち物の準備

楽しむためには適切な装備が不可欠です。
しっかり準備しないと十分に遊べなかったり、ケガにつながることもあります。

持ちものチェックリスト

  • ✅ 動きやすい服(長袖・長ズボン推奨)
  • ✅ 滑りにくいスニーカーやトレッキングシューズ
  • ✅ 軍手または滑り止め付き手袋
  • ✅ 帽子(夏場は熱中症対策に)
  • ✅ タオル、着替え(汗や汚れ対策)
  • ✅ 水筒や飲み物
  • ✅ 虫除けスプレー
  • ✅ レインウェア(天候変化対策)

甲信越周辺のおすすめ施設 8選

木々に囲まれた大自然の中で、
身体を動かしてリフレッシュできる森のアスレチック。
ここでは、長野・山梨・新潟の甲信越エリアで楽しめる、
本格派アドベンチャー施設を8か所ご紹介します。
ジップラインや空中散歩、森の中のスリル体験など、
子どもから大人まで夢中になれるスポットばかりです!


白馬EXアドベンチャー(長野県白馬村)

白馬の豊かな森に広がる大型アスレチックパーク。
初心者から上級者まで楽しめる多彩なコースがあり、
山岳リゾートならではの絶景を眺めながらチャレンジできます。
自然と遊びが融合したアクティビティが充実しています。

・特徴:多彩な難易度のコースと絶景の自然環境
・対象年齢:小学1年生以上(コースにより異なる)
・予約:要予約(Web予約推奨)

公式サイトはこちら


フォレストアドベンチャー・こすげ(山梨県小菅村)

山梨県最奥の自然豊かな森の中にあるアスレチック施設。ジップラインやターザンロープ、綱渡りなど多彩なアクティビティが楽しめ、身長110cm以上から参加可能です。ファミリーにも人気のスポットです。

・特徴:自然共生型の本格ジップライン体験
・対象年齢:身長110cm以上
・予約:要予約(Web予約推奨)

公式サイトはこちら


フォレストアドベンチャー・長野(長野県長野市)

飯綱高原・大座法師池のほとりに位置する本格アウトドアパーク。森の中に張り巡らされた空中アスレチックは、高さ・スリル・自然の開放感がそろい、特に池を越える150m級のジップラインは大迫力。ファミリーやグループで自然の中の非日常を満喫できます。

トランポリンや無料の「小天狗の森」アスレチック、湖でのボート体験なども併設されており、一日中遊べる複合型施設としてもおすすめです。

・特徴:池越えジップラインが魅力の本格空中アドベンチャー
・対象年齢:小学4年生以上(身長140cm以上)
キャノピーコースは110cm以上からOK
・予約:要予約(Web予約推奨)

公式サイトはこちら


軽井沢あそびの森(群馬県吾妻郡)

軽井沢の豊かな自然の中に広がる体験型アウトドアパーク。木製遊具や空中アスレチック、アスレチックジップラインなど、子どもから大人まで楽しめるアクティビティが充実。家族連れに特に人気のスポットです。

・特徴:自然の中で多彩な遊具とアスレチック体験が楽しめる
・対象年齢:3歳以上(コースにより異なる)
・予約:要予約(Web予約推奨)

公式サイトはこちら


フォレストアドベンチャー・蓼科(長野県茅野市)

蓼科の清涼な高原に広がるアスレチック施設。森と湖の調和が美しく、初心者や親子連れでも安心して楽しめるコースが充実。標高の高さから夏でも涼しく、避暑にも最適です。

・特徴:初心者や家族連れに優しい自然豊かな環境
・対象年齢:身長110cm以上
・予約:要予約(Web予約推奨)

公式サイトはこちら


乗鞍BASE アドベンチャーパーク(長野県松本市)

国立公園乗鞍高原の大自然を舞台にしたアドベンチャーパーク。アスレチックやバギー体験など多彩なアウトドアアクティビティが楽しめます。自然の中で思い切り体を動かしたい方におすすめです。

・特徴:自然とアウトドアアクティビティの融合体験
・対象年齢:小学生以上(詳細は施設に確認推奨)
・予約:要予約(Web予約推奨)

公式サイトはこちら


フォレストアドベンチャー・湯沢中里(新潟県湯沢町)

湯沢高原の自然の中に広がる空中アスレチック施設。スキー場の斜面を活かしたコースはスリル満点で、ジップラインやターザンロープなど多彩なアクティビティが楽しめます。夏の避暑にもおすすめです。

・特徴:スキー場の斜面を活かしたダイナミックなコース
・対象年齢:身長110cm以上
・予約:要予約(Web予約推奨)

公式サイトはこちら


フォレストアドベンチャー・松川(長野県松川町)

南信州の静かな森にある隠れた名所。自然の中でゆったりと空中アスレチックを楽しめる施設で、キャンプ場も併設されているため宿泊しながらの利用も可能です。落ち着いた環境で家族連れにも好評です。

特徴:静かな森とキャンプ場が融合した隠れスポット

対象年齢:身長110cm以上

予約:要予約(Web予約推奨)

公式サイトはこちら


森のアスレチック施設 一覧表

施設名所在地特徴対象年齢・条件公式サイト
白馬EXアドベンチャー長野県白馬村森の中に作られた巨大アスレチックパーク。難易度別のコース構成小学1年生〜(コースにより条件あり)公式サイト
フォレストアドベンチャー・こすげ山梨県小菅村山梨最奥の森にある自然共生型施設。ジップスライドが人気身長110cm以上公式サイト
フォレストアドベンチャー・長野(大座法師池)長野県長野市池越え150mのジップラインが圧巻。避暑地としても人気小学4年生以上または身長140cm以上公式サイト
軽井沢あそびの森群馬県吾妻郡自然の中で多彩な遊具とアスレチック体験3歳以上(コースにより異なる)公式サイト
フォレストアドベンチャー・蓼科長野県茅野市森と湖に囲まれた清涼スポット。初心者や親子連れにも安心身長110cm以上公式サイト
乗鞍BASE アドベンチャーパーク長野県松本市(乗鞍高原)国立公園の大自然で体験できるアスレチック&バギー小学生以上(要問合せ)公式サイト
フォレストアドベンチャー・湯沢中里新潟県湯沢町湯沢高原の自然の中で遊べるスリル満点の空中コース身長110cm以上公式サイト
フォレストアドベンチャー・フジ山梨県富士吉田市富士山の絶景と自然を満喫できる本格アスレチック身長110cm以上公式サイト

まとめ

森の中でダイナミックに遊べる大型アスレチック施設は、
子どもにとって最高の「冒険」。家族で一緒に体を動かし、
自然の中で過ごす休日はきっと忘れられない思い出になります。

安全性に配慮しながら、自然のスリルや達成感を体感できるアスレチック体験。
ぜひ次のお出かけ候補に加えてみてくださいね!

関連記事

  1. 焚き火台おすすめ6選|初心者からベテランまで使える人気モデルを厳…

  2. 【エギング入門】秋のアオリイカ釣りで失敗しないための基礎知識

  3. Best 4 Hokkaido Ski Resorts for …

  4. 【2025年最新版】アウトドア・防災に最適!ポータブル電源&ソー…

  5. コスパ重視!5万円以下で見つけた使えるノートパソコン

  6. おしゃれで実用的!おすすめ蚊取り線香ホルダー特集

おすすめ記事

  1. アウトドア初心者のためのキャンプ持ち物リスト!
  2. 【新潟県】ファミリー&カップルおすすめの釣り場 6選紹介!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
ページ上部へ戻る