東京都で家族・子連れにおすすめ!釣り堀・渓流釣りスポット10選

休日のお出かけ先として人気の「釣り堀」。
東京都内や近郊には、子どもから大人まで楽しめる
釣り堀や渓流釣りスポットが数多くあります。
手ぶらでOKな施設や、BBQとセットで楽しめる場所、
ニジマスやヤマメなどの渓流魚を釣れる自然豊かな釣り場まで、
選択肢はさまざま。
釣り初心者のファミリーでも安心してチャレンジできるよう、
今回の記事では東京都内・近郊の家族向け釣り堀を厳選してご紹介します。
各施設の特徴やアクセス、楽しみ方もあわせてまとめたので、
次のお出かけ計画に役立ててください。
目次
【釣り堀・釣り場紹介(詳細版)】
1. 市ヶ谷フィッシュセンター(新宿区)


東京都心・JR市ヶ谷駅の目の前にある老舗釣り堀。
アクセス抜群で、雨の日でも気軽に行けます。
金魚・鯉の釣り堀から、ルアーやフライ専用の大型池まで完備。
釣具はレンタル可能、餌も現地購入できるため手ぶらでOK。
- アクセス:JR・東京メトロ市ヶ谷駅から徒歩1分
- ホームページ:https://www.ichigaya-fc.com/
- おすすめポイント
都会の真ん中で手軽に釣り体験/スタッフによる初心者サポートあり/池の周囲は柵付きで安全
2. あらかわ遊園(荒川区)



2022年にリニューアルした区立遊園地内にある釣り堀。
金魚釣りや金魚すくいを楽しめ、遊園地・観覧車・ふれあい動物広場などと一緒に遊べます。
- アクセス:都電荒川線「荒川遊園地前」下車すぐ
- ホームページ:https://www.city.arakawa.tokyo.jp/yuuen/index.html
- おすすめポイント
小さい子ども向けアトラクション充実/釣り以外の遊びも豊富/半日〜1日遊べる
3. 北浅川恩方ます釣場(八王子市)



北浅川の清流を活かした自然型釣り場で、ニジマス釣りが中心。
川沿いには屋根付きの休憩所や炭火焼きスペースがあり、
釣った魚をその場で塩焼きにして味わえます。
水深が浅めの区画もあり、小学生でも安心。
- アクセス:JR高尾駅からバス約20分「恩方営業所」下車徒歩5分
- ホームページ:https://www.ongatamasuturiba.com/
- おすすめポイント
釣って食べるをその場で体験/家族向けの浅場あり/川遊びも楽しめる
4. コイと金魚の釣り堀 森屋荘(八王子市)



昭和の雰囲気漂う昔ながらの釣り堀。
大きな鯉から金魚まで釣れ、竿や餌はすべてレンタル可能。
静かな環境で、のんびり過ごしたい休日にぴったり
- アクセス:JR八王子駅から車で約15分
- ホームページ:https://turibori-moriyaso.com/
- おすすめポイント
小さな子どもでも釣果を得やすい/混雑が少なく落ち着ける/餌やり感覚で楽しめる
5. 日ノ出町自然休養村 さかな園(西多摩郡日ノ出町)



渓流の自然をそのまま活用した釣り場。
ニジマスやヤマメが釣れ、場内の炭火焼きコーナーで新鮮な魚を味わえます。
川沿いにはキャンプ場も隣接しており、宿泊しながら釣りを楽しむことも可能。
- アクセス:JR武蔵五日市駅からバス約20分
- ホームページ:http://sakana-en.jp/
- おすすめポイント
自然豊かな環境/宿泊やBBQと組み合わせ可能/魚の炭火焼き体験
6. トラウトファーム秋川(あきる野市)



秋川渓谷の美しい流れの中で釣りが楽しめるスポット。
ニジマスの放流サービスがあり、釣果が得やすいのが魅力。
BBQ場もあり、手ぶらBBQプランも選べます。
- アクセス:JR武蔵五日市駅から車で約15分
- ホームページ:http://kitaakigawa.com/
- おすすめポイント
釣果保証があり初心者も安心/BBQ設備完備/景色がきれい
7. 日原渓流釣場(奥多摩町)


奥多摩の澄んだ渓流で、ヤマメ・イワナ・ニジマスが釣れる釣り場。
周囲は山々に囲まれ、夏は涼しく快適。
川遊びやハイキングと合わせたレジャーが楽しめます。
- アクセス:JR奥多摩駅からバス約35分
- ホームページ:http://www.nippara.com/nippara/turiba/turiba.html
- おすすめポイント
自然度が高く空気が美味しい/川遊びと釣りの両方が可能/夏休み旅行向け
8. 氷川国際ます釣場(奥多摩町)



奥多摩駅から徒歩約5分という珍しい立地の渓流釣り場。
ニジマス釣りが楽しめ、BBQもできるので日帰りでも満足度高め。
浅場エリアもあり子ども連れでも安心。
- アクセス:JR奥多摩駅徒歩5分
- ホームページ:https://www.okutamas.co.jp/kokusai/
- おすすめポイント
駅近で日帰り楽々/初心者でも釣りやすい/BBQとセットで遊べる
9. 奥多摩フィッシングセンター(青梅市)



ルアー・フライ専用エリアと餌釣りエリアに分かれ、
本格派からファミリーまで対応可能。
川幅が広く、場所取りもしやすい。
キャンプ場も近くにあり、アウトドア拠点としても便利。
- アクセス:JR奥多摩駅から車で約5分
- ホームページ:http://www.okutama-fc.co.jp/index.html
- おすすめポイント
多彩な釣りスタイル対応/本格派も満足/広々したロケーション
10. 秋川国際マス釣場(あきる野市)



広く浅めの川で、小学生以下の子どもでも安全に釣りができると人気。
釣り道具のレンタル完備、BBQ場も併設されており、家族連れで賑わいます。
- アクセス:JR武蔵五日市駅から車で約10分
- ホームページ:https://www.akigawagyokyo.net/
- おすすめポイント
浅場多めで安心/BBQとセットで楽しめる/釣りイベントも開催
【あったら便利なアイテム】
子どもと一緒の釣りは、釣果だけでなく
「安全・快適・楽しい体験」にすることが大切。
以下のアイテムがあると、家族みんなが安心して釣りを楽しめます!
◆ ライフジャケット(子ども用は特に重要)
釣り場は水辺で足場が不安定な場所も多いため、
子どもには必ずライフジャケットを着せましょう。
浮力のあるもの、股ベルト付きで脱げにくいタイプが安心。


◆ タオル・ウェットティッシュ(手洗い・魚のぬめり対策)
エサをつけたり、魚を触ったりすると、どうしても手が汚れます。
すぐに拭けるハンドタオルやウェットティッシュはマストアイテム。
魚のぬめりやエサのニオイを拭き取ることで、食事やおやつタイムも快適に。

◆ 折りたたみチェア(釣り中の休憩に)
子どもは長時間立ちっぱなしだと疲れてしまいます。
軽くて持ち運びしやすいアウトドアチェアがあると、
休憩したりおやつを食べたりするのに便利です。


◆ クーラーボックスまたはバケツ(魚の保管や観察に)
釣った魚を持ち帰るなら保冷機能のあるクーラーボックスが必要です。
氷や保冷剤も忘れずに。
観察してリリースする場合は、水を入れたバケツや観察ケースがあると子どもも楽しめます。



【まとめ】
東京都内や近郊には、初心者でも気軽に楽しめる釣り堀から、
自然豊かな渓流釣り場まで、多彩なスポットが揃っています。
釣りは家族で協力しながら楽しめるアクティビティであり、
子どもにとっては魚とのふれあいを通じた学びの場にもなります。
今回紹介した施設は、アクセスの良さや設備の充実度、安全面に配慮された場所ばかり。
次のお休みには、ぜひ家族で釣り堀体験を計画してみてはいかがでしょうか。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。