アオリイカ釣りレポート:新潟県糸魚川2024年10月
先日、新潟県糸魚川市で秋の風物詩ともいえるアオリイカ釣りを楽しんできました。
9月から10月にかけては、アオリイカ釣りの絶好のシーズンで、
特にエギというエビに似せた疑似餌を使った「エギング」という釣り方が人気です。
この時期のアオリイカは、新鮮でとてもおいしいため、釣り好きの方はもちろん、
初めての方にもおすすめです。
秋の海で感じる釣りの醍醐味と共に、美味しいアオリイカを狙ってみてはいかがでしょうか。
目次
イカ釣りレポート(新潟県糸魚川市)
天候: くもり
気温: 最低11度、最高20度
波: やや高め
風: 途中から強い
潮: 小潮
釣行の様子
- 開始時間: 午前4時半頃
釣り場に到着し、エギを投げ始めました。
曇り空で、風は穏やかでしたが、波がやや高めで釣りにくいコンディションでした。
しかし、潮は小潮で、流れがそこまで強くなかったのが幸いでした。 - 1杯目のヒット: 午前5時半過ぎ
何度かシャクってエギを動かしながらイカを誘っていたところ、
フォール(エギを沈めている間)中にヒット!
最初の1杯は、胴長20cmのなかなかのサイズで、満足のいく一匹でした。
この時使っていたエギは ヤマリア エギ王K 3.5号 トラトラピンキー。
特にこのオレンジ系カラーが効いたようで、濁りがある中でも目立っていたようです。 - 2杯目のヒット: 午前6時過ぎ
同じくヤマリア エギ王K 3.5号 トラトラピンキーを使用しての釣果です。
この日、波がやや強めで、潮の流れも少し早くなっていましたが、
オレンジ系のエギが非常に効果的でした。 - 釣り終了8時半
風が強くなり、思うようにエギをキャスト(投げれない)ため
この時間で終了しました。
風がなければもう少し続けたかったのですが、、、しょうがないですね
エギングとは?
エギングとは、アオリイカやコウイカなどのイカ類を釣るための釣り方の一つで、
エビに似た疑似餌「エギ」を使ってイカを誘う方法です。
エギの動きを自分で操作し、あたかもエビが泳いでいるかのような自然なアクションを演出し、
イカを誘います。
イカ釣りは、他の魚釣りとは異なり、視覚的なアプローチが重要で、
イカがエギを抱きつく瞬間を感じる楽しさがあります。
エギングのやり方
- キャスト
エギを遠くに投げ入れます。
狙う水深やポイントに応じて、キャストの強さや角度を調整することが大切です。 - フォール
キャスト後、エギが海中に沈む「フォール」という動作がとても重要です。
イカはこの沈むタイミングでエギにアタックしてくることが多く、
沈む速さはエギの重さや潮の流れで変わります。 - シャクり
エギをリズミカルに動かすために竿を上下に振る動作が「シャクり」です。
この動きでエギをエビが泳いでいるように見せ、イカの捕食本能を刺激します。
シャクりの強さやリズムを変えることで、異なるアクションを演出できます。 - ラインの動きをチェック
ギを操作している際、ライン(糸)の動きをよく観察します。
エギがフォールしている時にラインがピタッと止まったり、不自然な動きをしたら、
それがイカのあたりのサインです。 - アワセ(合わせ)
イカがエギに抱きついた感触があったら、
すぐに竿をしっかり引き上げ、フッキングさせます。
イカは魚と異なり、エギを捕らえるのに口を使わず触腕を使うため、
感触が独特です。
エギングのコツ
エギングは、海の状況に合わせたエギのカラーや重さ選びが重要です。
今回は濁りのある海だったため、視認性の高いオレンジ系のエギが非常に効果的でした。
また、潮の速さや波の高さに合わせてエギを沈めるタイミングとシャクる動作を調整することが、
釣果を上げるポイントでした。
- カラー選び
水の濁り具合や天候、時間帯に応じてエギのカラーを変えることが重要です。
晴れた日にはナチュラルカラー、曇りや濁りのある日は視認性の高いオレンジやピンク、
夜間や深場ではグロー(夜光)カラーが効果的です。 - エギのサイズと重さ
エギのサイズ(通常2.5号〜4号)や重さは、潮の流れや釣る水深に合わせて選びます。
今回の釣行では、潮が速めで波が高かったため、3.5号の22gのエギを使い、
しっかりと海底まで沈めることができました。 - 潮の動き
潮の満ち引き(大潮・中潮・小潮)によって、
イカがエサを求めて移動するタイミングが異なります。
一般的には、潮が動く時間帯が釣果に繋がりやすいと言われています。
今回の釣行は小潮でしたが、イカが活性化する早朝の時間帯に釣果がありました。
おすすめタックル
【ロッド】
【リール】
【エギ】
【ライン】
エギングにおけるライン選びは、釣果に大きく影響します。以下が基本的なポイントです。
1. ラインの種類
エギングでは、感度が良く、伸びが少ないPEライン(編み込みライン)が主に使用されます。
PEラインは細くても強度があり、エギの動きを繊細に伝えることができるため、
イカがエギに触れた微妙なあたりも感じやすいのが特徴です。
2. 太さ(号数)
PEラインの太さは、一般的に0.6号〜0.8号がおすすめです。
太さが細いほど感度が良く、飛距離が伸びますが、
根掛かりや大物に対しては強度が不足する可能性があります。
初心者は、強度と操作性のバランスが取れた0.8号が扱いやすいです。
3. リーダー
PEラインの先に付けるリーダー(フロロカーボン)は、
イカに違和感を与えないために透明で、根ズレ対策にもなります。
2号〜3号程度のリーダーを1〜1.5メートルほど結ぶのが一般的です。
まとめ
糸魚川市でのアオリイカ釣りは、小潮で波がやや高く、
風が強まる厳しい条件の中、オレンジ系のエギを使用して2杯の釣果を得ました。
濁った水でも視認性の高いエギが効果的で、エギのカラーや重さ、
シャクリのタイミングを調整することが成功の鍵となりました。
エギングの魅力は、イカとのやり取りをダイレクトに感じられる点で、
初心者にもおすすめの釣り方です。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。